指さしが見られてきたら、言葉が出てくるチャンス!

指さしが見られてきたら、言葉が出てくるチャンス!

今日は、子どもの「指さし」についてお話をしたいと思います。

 

「え? 指さし? 何か意味あるの?」

「指さし? うちの子、いつもしているけど…。」

そうですよね。指さしって日常的なものですよね。

 

でも、その日常的なものに意味があるのです。

しかも、発達に関わる大事な要素が。

 

 

これを理解していただくと、より子育てが深く、楽しいものになります。

どうぞ最後までお付き合いくださいね!!

 

 

 

●指さし

結論からいうと、指さしというのは言葉の獲得の土台になるものです。

 

ですので、言葉を充実させたかったり、早く獲得させたかったりしたら、指さしでたくさんコミュニケーションをとることが大事なのです。

 

指さしには5つの段階があります。

今日は、要点を絞って段階を紹介しますね。

 

 

 

【指さしの5段階表】

①指向の指さし(9・10ヵ月~)

「にゃんにゃんだよ」と言われると、大人に指さされた方向を見る

 

②自発的なの指さし(11ヵ月~)

見つけた物に対して、「あっ、あっ。」と言いながら指さしをする

 

③要求の指さし(1歳~)

自分の欲しい物があると、一生懸命に指さしをする

④叙述の指さし(1歳~1歳6ヵ月)

何かを見つけたり、伝えたいことがあったりすると、「あっ、あっ。」と言いながら指さしをして、母(保育士)を見る

⑤応答の指さし(1歳6ヵ月~)」

「犬はどれかな?」、「ウサギはどれかな?」などに指さしで答える

 

⑤にあるような、「聞かれたことに対して、きちんと指さしで答えられる」などは、1歳半健診でも行われますので、気になる方は少し準備しておきましょうね。

 

 

 

●雑談コラム

指さしの発達においては、「9ヵ月革命」という言葉があります。

 

生後9ヵ月~12ヵ月頃までに、行動が急成長することを言うのですが、指さしの理解はこの革命の第1歩なのです。

 

言葉の獲得には、指さしの理解は非常に大事なのですね。

 

 

 

皆さん、どうでしたか?

 

今日は「指さし」のお話をしました。

子どもの発達にとって、とても大切な「指さし」。

 

是非とも、ご家庭で「指さしの5段階表」を参考にして、たくさんの指さしコミュニケーションを楽しんで下さいね。

 

 

子どものたくさんの笑顔のために。

より、豊かで、楽しい子育てを!!