赤ちゃんとの初イベント「お七夜」とは?祝う内容や名前の由来を紹介

赤ちゃんとの初イベント「お七夜」とは?祝う内容や名前の由来を紹介

お七夜は、赤ちゃんが生まれてから初めての行事。お宮参りやお食い初め・ハーフバースデーなど、赤ちゃんの成長を祝う行事はたくさんありますが「お七夜って何?」と疑問に思った方もいるのではないでしょうか?

今回は、お七夜で祝う内容や名前の由来を紹介します。赤ちゃんとの行事を大切に行うために、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

お七夜は赤ちゃんが生まれて来てくれたことを祝う日

お七夜は、生後7日目に赤ちゃんが生まれて来てくれたことを祝う行事です。命名書を書いて飾る他、赤ちゃんの手形や足形・写真を取って記念に残したり、家族や招いた方とお祝い膳を囲んだりします。

しかし、生まれて7日目はまだママも赤ちゃんも新しい生活や体調が整っていない時期のため、無理して行う必要はありません。お七夜を行う場合は、体を休めることや赤ちゃんのお世話を優先しながら、命名書のみや写真撮影・家族だけで祝うなど、できる範囲で無理なく行ってくださいね。

また、生まれた日を0日目とするか1日目とするかは地域によって異なるため、気になる場合は事前に調べてみましょう。

 

お七夜の由来

お七夜は平安時代から続く行事で、生まれてから1週間を成長の節目として、生後7日目に祝うようになったことが由来とされています。当時は1週間以内に命を落としてしまう赤ちゃんも多かったため、7日目に命名するのが一般的でした。そのため、現代でも命名書を書く風習が残っているのです。

お七夜は赤ちゃんが生まれて7日目に行う行事

お七夜は赤ちゃんが生まれてきてくれたことを祝い、生後7日目に行う行事です。命名書や写真撮影など、簡単に成長記録を残すだけでも記念になりますよ。

ただし、まだママも赤ちゃんも体調が不安定な時期。行うかどうかは無理のない範囲で決めてくださいね。